診療科のご紹介

内科

診療内容の概要

一般内科疾患から、消化器疾患、糖尿病外来など質の高い医療を提供。分かりやすい説明を心がけています。

特徴・特色

内科では、一般内科疾患のほか、高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病、食道胃十二指腸大腸などの消化器疾患を対象に診療を行っています。現在のご病状と治療の目的について患者様に十分ご説明するよう心掛けておりますので、大病院とは違ったきめ細かな診療をお受けいただけます。
また、「プライマリーケア(初期医療)」と総合内科としての「患者様にわかりやすい診療」を重視しております。健診で軽度異常などを指摘されたけど、何科を受診したらいいのかわからない、何となく不安という方も、お気軽にご相談ください。

横浜クリニックは、診断用機器として超高速画像再構成が可能なマルチスライスCT、 CRデジタルレントゲン装置、3次元画像構築が容易なカラードップラー(超音波診断装置)、微細な病変の検出と描出に優れた上部・下部内視鏡の機器、気管支喘息や隠れ喘息の初期診断やフォローに有効なFeNO呼気一酸化窒素測定器などを設置しています。

これらの最新機器を駆使することにより質の高い医療を行うことを目指しています。

主な対象疾患・治療項目

  • 一般内科外来・物忘れ外来
  • 一般内科疾患・高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病・消化器疾患
  • 総合診療科(総合内科)

主な設備

  • 超高速画像再構成機能を備えたマルチスライスCT
  • CRデジタルレントゲン装置
  • カラードップラー(3次元画像を構築し、血流動態の可視化が容易な超音波診断装置)
  • 上部・下部内視鏡
  • FeNO呼気一酸化窒素測定器(気管支喘息、隠れ喘息の初期診断、フォローを客観的に評価)
  • 終夜睡眠ポリグラフィー検査(睡眠時無呼吸症候群の精密検査で脳波を含めて睡眠の質を評価)
  • 24時間携帯型心電図(入浴時や睡眠中も含めて不整脈の頻度を検査 シャワー可)

世界最高峰の320列マルチスライスCTが導入されました!

2023年より当院では、国内最高性能の最先端超高性能CTスキャナ(320列マルチスライスCT撮影装置)キャノン Aquilion One/Natureを導入いたしました。

マルチスライスCT

高速度で一度にスキャンできる範囲が広がるためこれまでのCTと比べて放射線量を平均で1/6程度まで軽減できるうえに全身の細微な病変や脳や心臓領域の診断に適しています。循環器領域での冠動脈造影CT検査では通常の0.5mmスライスをAI技術により0.25mmスライス化するPIQEプログラムを搭載した神奈川県第1号機ですので 県内最高水準の検査を横浜市立大学医学部循環器内科と提携して行っています。さらに急性期疾患や日常診療で必要なファオローアップや人間ドックでの活躍が期待できます。

JR横浜駅から最も近い立地条件で地域医療に貢献してまいりますので、お気軽に受診していただければ幸いです。

マルチスライスCT

診療日時のご案内

午前(8:30~11:00 受付)
午後(13:00~16:00 受付)
  • 受診の受付は紹介状が無い方でもお受けできます。受付時間内にご来院ください。

受付連絡先

TEL 045-313-4033(直通)
FAX 045-313-4091(直通)

患者様のご紹介

患者様をご紹介いただく際は、以下のリンク先より診療情報提供書をご利用ください。

スタッフ

診療科長 栗橋 健夫
眞鍋 雄太 米田 正人 結束 貴臣 岡田 興造 大久保 秀則 望月 弘美 岩城 慶大 赤石 雄
酒井 英嗣 葛西 祐樹 林 佑穗 桐ケ谷 英邦 中橋 秀文 緒方 智樹 堤 優 七浦 未侑
馬場 康彦 相澤 広太郎 鈴木 洸 尾崎 杏奈 二瓶 真一

常勤者は太字表示

クリニックコラム

タイトル 執筆者
健康番組やネット上での医学情報が氾濫しています! 神奈川歯科大学附属横浜クリニック
内科 科長 栗橋 健夫

フロアガイド

MAP
PAGE TOP
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 採用情報

神奈川歯科大学附属横浜クリニック〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-31-6

Copyright © Kanagawa Dental University Yokohama Clinic. All Rights Reserved.